ヘルスデーについて

ヘルスデーは、独立系のメディカル・ヘルスケア関連のコンテンツ・プロバイダーです。

1998 年、米国スカウト・ニューズ社が米国内に向けて「ヘルスデーニュース」の配信をスタート。“一般生活者にも分かりやすい、エビデンスに基づいた最新情報を届ける”というコンセプトの基に制作されたニュース記事は、解説豊富な、信頼性の高い記事として、高い評価を得ています。

その後は、医療関係者向けのニュース記事「ヘルスデーニュース プロフェッショナル版」の配信開始、スペイン語での配信開始、米国心臓協会(AHA)のニュース記事制作の受託、医療健康系コンテンツ企業との協業等を経て、現在に至っています。

ヘルスデーの日本拠点であるヘルスデージャパンは、2003年3月、米国スカウト・ニュース社のCEOを務めるアンディーマイヤーズにより設置されました。以来、一般生活者向けメディア、医療関係者向けメディアへの配信が順次始まり、また2013年には、ヘルスデージャパン編集部によるニュース記事制作も開始しました。近年では、医療行政記事の制作や、米国ヘルスデー編集部と連携した動画の提供等も行っています。

国境や立場を超えた情報が求められる中、ヘルスデーはこれからも、ご要望にしっかりお応えしてまいります。

■ 米国ヘルスデーのライター、編集者に授与された賞

Pulitzer Prize:
ジョセフ=ピュリッツァーの遺言により1917年に設けられた賞。毎年、報道・文学・音楽の各部門ですぐれた社会的功績をあげた作品に授与。

National Headliners Award:
1935年に設けられた、優れたライター・写真家・新聞社・テレビ局・ニュースプロバイダーなどのマスコミ関係組織・関係者に授与される賞。

その他、wwwヘルス賞(1999年)、米国てんかん財団最優秀ジャーナリズム賞(2001年)、eヘルスケアリーダーシップ賞(2002年、2006年~2011年、2013年)など。

■  米国ヘルスデー 提供実績

(米国発ヘルスデーニュース:HealthDay for Consumers)
American Heart Association(米国心臓協会)
American Library Association(米国図書館協会)
CNBC
Merck Manual Consumer Version
US News & World Report
WebMD
Drugs.com
Community Healthcare System など

(米国発ヘルスデーニュースプロフェッショナル版:Physician’s Briefing)
Clinical Adviser
Merck Manual Professional Version
Nursing Center など

■  ヘルスデージャパン 提供実績

(一般向け配信)
日本経済新聞電子版「いきいき健康」
Yahoo! JAPAN
糖尿病ネットワーク
毎日新聞社「医療プレミア」
ダイヤモンド・オンライン
Beyond Health
MSDマニュアル家庭版 ほか

(医療関係者向け配信)
日本循環器学会
日本臨床内科医会
CareNet.com
m3.com
QLifePro
MedPeer(メドピア)
クリニックマガジン
癌の臨床
MSDマニュアル プロフェッショナル版 ほか

■ヘルスデー 主な提供コンテンツ

文字ニュース
・米国発ヘルスデーニュース
・米国発ヘルスデーニュース プロフェッショナル版
・日本発ヘルスデーニュース
・AHAニュース ※コピーライトは米国心臓協会

動画ニュース
・へルスデーTV
・学会KOLインタビュー

コラム記事/動画コラム
・ウェルネス ライブラリ(記事) ※コピーライトはLime Health社
・へルスデーLiving(動画)

その他
・学術系カスタム記事
・医療行政系カスタム記事