女性にヒトパピローマウイルス(HPV)感染の有無を調べるために、検体を自分で採取する自宅用検査を郵送で提供したところ、電話のみで検診を促す場合と比べて、子宮頸がん検診の受診率が2倍以上に増加したことが新たな研究で示された。論文の筆頭著者である米テキサス大学MDアンダーソンがんセンターのJane Montealegre氏は、「本研究結果は、自宅用検査が子宮頸がん検診へのアクセスを向上させ、ひいては米国における子宮頸がんの負担を軽減する解決策となる可能性を示している」と述べている。この研究の詳細は、「JAMA Internal Medicine」に6月6日掲載された。 子宮頸がんは、ほぼ全てがHPVによって引き起こされる。本論文の付随論評によると、米国では毎年約1万1,500人の女性が子宮頸がんと診断されている。その半数以上は、HPV検査を受けたことがないか、まれにしか受けていないという。クリニックでの子宮頸がん検診はほとんどの場合、骨盤の内診により行われるが、一部の女性はこの手法に不快感やストレスを感じる可能性があると論評は指摘している。また、検査を受けるための時間を確保し、クリニックまで行く方法を見つける必要もある。 HPVワクチン接種と医療機関での検診の普及によって子宮頸がんの罹患率は大幅に低下したものの、人種や地域、所得による格差は根強く残っている。2025年5月、米食品医薬品局(FDA)は、子宮頸がんの初の自宅用検査を承認した。今回の研究は、この検査がリアルワールドでどのように機能するかを調べる目的で実施された。対象は、米ヒューストン地域在住の30〜65歳の女性2,474人(平均年齢49歳)で、そのほとんど(94%)は人種・民族的マイノリティに属していた。研究グループはこれらの女性を、1)医療機関での子宮頸がん検診受診を促す電話をかける、2)電話に加え自宅用検査キットを郵送する、3)電話と検査キットの郵送に加え、キットが返送されない場合にフォローアップの電話をかける、のいずれかの群にランダムに割り付けた。 ランダム化から6カ月後での子宮頸がん検診の受診率は、電話のみの群では17.4%(144/828人)であったのに対し、電話+キット郵送の群では41.1%(340/828人)、電話+キット郵送+フォローアップ電話の群では46.6%(381/818人)であったことが明らかになった。受診率は、電話のみを受けた群に比べて、電話+キット郵送の群では2.36倍、電話+キット郵送+フォローアップ電話の群では2.68倍高かった。 検査キットを郵送され検診を受けた女性のうち、84.6%(609/721人)が自己採取した検体を返送していた。それらの女性の13.8%(84/609人)は高リスク型HPV検査で陽性反応を示し、追加検査が必要になった。 Montealegre氏は、「米国で自宅用HPV検査が利用可能になるにつれ、それをどのように展開していくかの指針となるデータを集めることが極めて重要になる」と述べ、医療を受ける障壁が最も高い人々をケアする診療所や医療センターでこの検査を利用できるようにすることの重要性を強調している。 研究グループは今後、さまざまなプライマリケアの現場にこの検査をどのように統合するかを検討する予定だ。付随論評を執筆した米ブリガム・アンド・ウイメンズ病院のEve Rittenberg氏は、「自宅用HPV検査の目下の課題は、臨床の現場で安全かつ効果的に導入するための方法だ。特に、異常な結果が出た場合に、臨床医と医療制度がどうすれば適切なタイミングでフォローアップ検査と治療を提供できるかについては明確になっていない」と述べている。(HealthDay News 2025年6月11日) https://www.healthday.com/health-news/women-health/at-home-hpv-testing-boosts-cervical-cancer-screening-rates Copyright © 2025 HealthDay. All rights reserved.Photo Credit:Adobe Stock/Rabizo Anatolii
女性にヒトパピローマウイルス(HPV)感染の有無を調べるために、検体を自分で採取する自宅用検査を郵送で提供したところ、電話のみで検診を促す場合と比べて、子宮頸がん検診の受診率が2倍以上に増加したことが新たな研究で示された。論文の筆頭著者である米テキサス大学MDアンダーソンがんセンターのJane Montealegre氏は、「本研究結果は、自宅用検査が子宮頸がん検診へのアクセスを向上させ、ひいては米国における子宮頸がんの負担を軽減する解決策となる可能性を示している」と述べている。この研究の詳細は、「JAMA Internal Medicine」に6月6日掲載された。 子宮頸がんは、ほぼ全てがHPVによって引き起こされる。本論文の付随論評によると、米国では毎年約1万1,500人の女性が子宮頸がんと診断されている。その半数以上は、HPV検査を受けたことがないか、まれにしか受けていないという。クリニックでの子宮頸がん検診はほとんどの場合、骨盤の内診により行われるが、一部の女性はこの手法に不快感やストレスを感じる可能性があると論評は指摘している。また、検査を受けるための時間を確保し、クリニックまで行く方法を見つける必要もある。 HPVワクチン接種と医療機関での検診の普及によって子宮頸がんの罹患率は大幅に低下したものの、人種や地域、所得による格差は根強く残っている。2025年5月、米食品医薬品局(FDA)は、子宮頸がんの初の自宅用検査を承認した。今回の研究は、この検査がリアルワールドでどのように機能するかを調べる目的で実施された。対象は、米ヒューストン地域在住の30〜65歳の女性2,474人(平均年齢49歳)で、そのほとんど(94%)は人種・民族的マイノリティに属していた。研究グループはこれらの女性を、1)医療機関での子宮頸がん検診受診を促す電話をかける、2)電話に加え自宅用検査キットを郵送する、3)電話と検査キットの郵送に加え、キットが返送されない場合にフォローアップの電話をかける、のいずれかの群にランダムに割り付けた。 ランダム化から6カ月後での子宮頸がん検診の受診率は、電話のみの群では17.4%(144/828人)であったのに対し、電話+キット郵送の群では41.1%(340/828人)、電話+キット郵送+フォローアップ電話の群では46.6%(381/818人)であったことが明らかになった。受診率は、電話のみを受けた群に比べて、電話+キット郵送の群では2.36倍、電話+キット郵送+フォローアップ電話の群では2.68倍高かった。 検査キットを郵送され検診を受けた女性のうち、84.6%(609/721人)が自己採取した検体を返送していた。それらの女性の13.8%(84/609人)は高リスク型HPV検査で陽性反応を示し、追加検査が必要になった。 Montealegre氏は、「米国で自宅用HPV検査が利用可能になるにつれ、それをどのように展開していくかの指針となるデータを集めることが極めて重要になる」と述べ、医療を受ける障壁が最も高い人々をケアする診療所や医療センターでこの検査を利用できるようにすることの重要性を強調している。 研究グループは今後、さまざまなプライマリケアの現場にこの検査をどのように統合するかを検討する予定だ。付随論評を執筆した米ブリガム・アンド・ウイメンズ病院のEve Rittenberg氏は、「自宅用HPV検査の目下の課題は、臨床の現場で安全かつ効果的に導入するための方法だ。特に、異常な結果が出た場合に、臨床医と医療制度がどうすれば適切なタイミングでフォローアップ検査と治療を提供できるかについては明確になっていない」と述べている。(HealthDay News 2025年6月11日) https://www.healthday.com/health-news/women-health/at-home-hpv-testing-boosts-cervical-cancer-screening-rates Copyright © 2025 HealthDay. All rights reserved.Photo Credit:Adobe Stock/Rabizo Anatolii