新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの初期に当たる2020年春に遠隔医療による心理療法を受けた医療従事者(health care worker;HCW)では、職場や仕事に関連する懸念が中等度から重度の不安や抑うつ症状と関連していたことが、「Journal of Medical Internet Research」に2023年10月24日掲載された論文で明らかにされた。
米ニューヨーク大学グロスマン医学部のMatteo Malgaroli氏らは、自然言語処理法の一種である構造的トピックモデル(structural topic model;STM)を用いて、COVID-19第一波(2020年3〜7月)の際に米国で実施された遠隔医療による1カ月間の精神療法の記録から、治療開始から3週の間に発せられることの多かった単語を拾い上げ、これらを30種類の「トピック」に分類した。これらのトピックはさらに、1)メンタルヘルス、2)COVID-19パンデミック関連、および3)ヘルスケアに分類された。
対象は、この期間に米国の49の州で遠隔医療による心理療法を受けた820人〔平均年齢31.3(標準偏差5.7)歳、看護師50.5%、医師18.1%〕のHCWと、HCWと人口統計学的属性や症状スコアなどをマッチさせた非HCWの対照820人とした。抑うつと不安の程度は、治療開始時にPatient Health Questionnaire-9(PHQ-9、0〜27点)とGeneral Anxiety Disorder-7(GAD-7、0〜21点)で評価し、いずれも10点以上を中等度~重度の抑うつ、または不安ありと判定した。HCWでは、治療開始時に43.9%(360人)が中等度〜重度の抑うつ、68.5%(562人)が中等度〜重度の不安を抱えており、中等度〜重度の抑うつまたは不安を有する者の割合は73.3%(601人)に上った。対照での割合は、同順で68.3%(560人)、49.8%(408人)、73.3%(601人)だった。患者の心理療法でそれぞれのトピックが語られた頻度、およびそれらのトピックと患者の抑うつや不安の重症度(症状なし/軽度と中等度〜重度の2種類)との関連を、ロジスティック正規一般化線形モデルにより検討した。
その結果、HCWはヘルスケアに関わるトピックとしては、特に、ウイルスに関わる恐怖(コロナウイルス、ヘルスケアなどの単語)、病院フロアや集中治療室(ICU)で働くこと(病院、ICUなどの単語)、患者とマスク(患者、マスク、検査などの単語)、医療従事者としての役割(出務などの単語)について最も頻繁に語っていた。これに対して、対照ではCOVID-19パンデミックに関するトピック(パンデミック、不安などの単語)が一つと、職業に関連するトピック(チーム、上司などの単語)が一つだけであった。一方、メンタルヘルスに関するトピックについては、HCWも対照も五つのトピックについて語っていた。HCWでのトピックは、対照とも共通していたパニック発作(パニックなどの単語)、感情の乱れ(気持ちなどの単語)、悲嘆(死などの単語)の三つに加え、睡眠障害(睡眠、夜などの単語)とストレス(ストレス、困難などの単語)であった。ヘルスケアとメンタルヘルスに関わる全てのトピックの中でHCWが最も頻繁に発したのは、睡眠障害と病院内の勤務場所だった。
次に、これらのトピックと、患者の治療3週間後の中等度〜重度の不安または抑うつとの関連を検討した。その結果、中等度〜重度の不安または抑うつのあるHCWと有意な関連を示したトピックとして、病院内の勤務場所(トピック出現率0.035、95%信頼区間0.022〜0.048、P<0.001)、気分の乱れ(同0.014、0.002〜0.026、P=0.03)、睡眠障害(同0.016、0.002〜0.030、P=0.02)の三つが示された。これに対して対照群では、パンデミック関連のトピックと中等度〜重度の不安や抑うつとの間に有意な関連は認められなかった。
共著者の1人は、「これらの結果は、将来、自然言語処理が不安や抑うつ症状を検出・追跡するための効果的なスクリーニング法となる可能性のあることを示すものだ」と述べている。(HealthDay News 2023年12月8日)
Copyright © 2024 HealthDay. All rights reserved.
Photo Credit: Adobe Stock